コラム

11/209ページ

第1988話 ■こっそりのクラス会

 私は中学校の同期会の代表幹事を務めている。6クラス、250名強の学年だった。中学校の3年間は毎年クラス替えが行われるものだから、卒業時のクラスでその後の集まりを縛るのもなあ、という思いがあって、学年全体での集まりにまずは注力している。   […]

第1987話 ■中古品の買取金額について

 大学の正門の直ぐ側に古本屋があって、大学で教官が指定する教科書や研究書を中心にした品揃えの店だった。1年生のときにはそんな店のことなど知らないので、大学生協で指定されるままに購入していたが、その学年が終わった際には、この店に教科書を売り払 […]

第1986話 ■これ書いた??

 「この話、書いたっけ?」。最近、秀コラムを書き始めるにあたって、まずこの言葉が頭をよぎる。しばらく休眠中であったせいも多分にある。書いている本人が思い出せないくらいだから、読み手も覚えていないだろうと思うと、後で恥ずかしい思いをすることに […]

第1985話 ■佐賀城跡

 地図を開いてみる。かつて私の実家があったところから、佐賀城跡までは、直線距離で約1キロだった。数年前までは「鯱(シャチ)の門」と呼ばれていたが、今では「佐賀城跡」と地元では呼ばれている。「佐賀城歴史記念館」というのが今の正式名称らしい。今 […]

第1984話 ■1984

 数字に反応してしまう。1984。ヴァン・ヘイレンのアルバムタイトル「1984」として。彼らのアルバムの中で最高セールスを記録し、彼らを代表するアルバム。何しろ、天使がタバコを指に挟んでいるというジャケットがふざけているというか、とても衝撃 […]

第1983話 ■商店街はなぜ衰退したか?

 以前このテーマで幾つかの本を読んで、幾つかの調べ物をした。ざっくりと言って、全国、特に地方での商店街は全体的に衰退している。シャッター街なる言葉が一般化し、この言葉が現実をよく捉えていると思う。一概に画一的な原因を論じることはできず、個々 […]

第1982話 ■いわゆる鎖国

 禁煙、禁酒にダイエット。けど、この場所でなら吸っても良いよ、飲んでも良いよ、食べても良いよ。そんな例外だらけのルールだったら、禁煙中・禁酒中・ダイエット中、などとはもはや言えないはず。  長崎の出島は今風に言えば、貿易特区とでも言うべきか […]

第1980話 ■希少性と報道

 テレビというメディアは特に希少性に重きをおいて情報を集め、配信している。だからある人が言っていた、「テレビで放送されていることをそれほど心配することはない」と。例えば、殺人などの凶悪犯罪が起きた場合、その事件の周辺に暮らす人々にインタビュ […]

第1979話 ■調査のバイアス、その例

 家人が私に話し掛けてくる話題の大半はテレビでやっていたネタの受け売りだ。先日もそうだ。待機児童の話題をテレビでやっていたら、「最近は八王子が人気らしいって」と話し掛けてきた。一通り、話を聞いてから、「けど、お父さんの通勤時間が長くなるのは […]

1 11 209