第247話 ■シンニュウ社員現る
- 2000.04.20
- コラム
通勤途中に、見るからに新入社員といった人々を見掛ける季節だ。駅の改札などで新入社員だけ集まっているようなときは、とても目立つ集団である。彼らに色々と注文があるが、とりあえずは2点。挨拶はきちんとしよう。変な色シャツもまだ自粛するように。 […]
「秀コラム」はコラムのデパートです。デパートのごとく、幅広いテーマを対象に辛口&懐かしさに面白さをミックスしてお届けします。
通勤途中に、見るからに新入社員といった人々を見掛ける季節だ。駅の改札などで新入社員だけ集まっているようなときは、とても目立つ集団である。彼らに色々と注文があるが、とりあえずは2点。挨拶はきちんとしよう。変な色シャツもまだ自粛するように。 […]
私の好きな劇団に「ラッパ屋」というのがあるが、4年ぐらい前のこの劇団の公演で「裸天国」というのがあった。温泉を舞台にした話である。職場で秘密に付き合っていた二人が会社を休んで温泉旅行に出かけた。会社のメンバーには内緒のはずなのに、旅館で上 […]
日本映画もまんざらではないなあ、と思った。昨年公開された松竹映画の「お受験」をスカパーで見た。お受験というタイトルが付いているが、矢沢永吉演じる、中年サラリーマンのリストラによる家族の変化を描いた作品である。主人公の富樫は実業団のマラソン […]
「あれ、どうなった?」。日々の生活の中で、ふと、こう思うことがしばしばある。事件報道も最初は華々しいが、次第に世間の感心は次の事件に移ってしまっている。実際に事件が起きても最終的に裁判がどう結審したかはほとんど知らない。あまりにも裁判に時 […]
私が大学で経済学を学んでいるときに、世はまさにバブル経済の真っ只中であった。その頃に「バブル」という言葉はなかったが、この経済事象についてはゼミなどでも検討を行ったりした。一般に一国の経済成長を計る指標としてはGNP(国民総生産、今ではG […]
誤字ではない。これは本のタイトルである。そもそもは想像の通り、朝日新聞の「天声人語」に対する洒落だ。これは、新聞や雑誌の訂正記事だけを集めて本にしたものである。「噂の眞相 編集部」の発行とあって、B級路線と言うか、サブカルチャーの匂いであ […]
田舎に住んでいると、芸能人に会うことなどまずない。耳鼻科の待合室で菅井きんが隣に座って来ることも(田園調布にて)、牧伸二の奥さんが近くのクリーニング屋にやって来ることもない(別に、奥さんは有名人でないけどね)。田舎では歌手のコンサートとな […]
当コラムも執筆開始から1周年を迎えるに至った。「いつかは本に…」という願いは思いのほか、早期に達せられる見通しとなり、ご同慶の至りである。ところが、その入稿が遅れている。何も新たに書き下ろす必要はないのだが、今となって読み返してみると、誤 […]
たまに、そう、年に数えるほどしか利用しないそのガソリンスタンドが、いつの間にかセルフ方式に改装されていた。それ以前に洗車がセルフ&ドライブスルー方式の60秒洗車で、しかも料金も安いとあって、ガソリンは入れなくても洗車だけには利用していた。 […]
もう一昨年前の話になるが、亀有駅を中心としたJR主催のスタンプラリーが行われた。その名の通り、「こちら葛飾区 亀有公園前派出所」をモチーフに、土日の2日間にわたって、沿線の派出所を訪ねてスタンプを集めるものだった。スタートはもちろん、亀有 […]