第1997話 ■真四角
私が自分用のカメラを初めて手にしたのは小学校四年生のときで、おもちゃ屋で買ってもらった。今でもその金額ははっきりと覚えていて、千八百円だった。括りとしては、おもちゃなのだと思うが、実際にフィルムを入れると、ちゃんと写真は撮れる。おまけにフ […]
「秀コラム」はコラムのデパートです。デパートのごとく、幅広いテーマを対象に辛口&懐かしさに面白さをミックスしてお届けします。
私が自分用のカメラを初めて手にしたのは小学校四年生のときで、おもちゃ屋で買ってもらった。今でもその金額ははっきりと覚えていて、千八百円だった。括りとしては、おもちゃなのだと思うが、実際にフィルムを入れると、ちゃんと写真は撮れる。おまけにフ […]
働き方の改革が社会全般として見直されるようになって、これは喜ばしいことだ。そもそも、パソコンの導入などで、特にホワイトカラーの生産性は飛躍的に向上していてもおかしくないにも関わらず、労働時間の短縮がなされないのは、どういうことかと思ってい […]
大学の正門の直ぐ側に古本屋があって、大学で教官が指定する教科書や研究書を中心にした品揃えの店だった。1年生のときにはそんな店のことなど知らないので、大学生協で指定されるままに購入していたが、その学年が終わった際には、この店に教科書を売り払 […]
部屋を片付けようと思うと、まずモノを減らすことを考えなければならない。「整理整頓」の「整理」とは、モノなどを減らすことらしい。モノを処分してから、適正に収納する必要があるようだ。「人員整理」、確かにその意味がわかりやすい言葉だ。 これま […]
「明日はドライブだ!」となった時に、前夜にドライブ中に掛ける音楽をせっせとカセットテープに録音した経験がお有りだろうか?。私は、ない。常に臨戦態勢、常に相当数のカセットテープを車に積んでいたので、自分の場合、わざわざそんなことを前日にする […]
道具はすぐに使える状態にないと、それだけで使用する機会が減ってしまう。準備に時間が掛かってしまうとそれだけで気持ちが萎えてしまう。パソコンもすぐに使いたい。だから起動が速いマシンを選ぶし、それが待てない場合は、即画面が表示されるタブレット […]
最近、仕事の関係で「片付け・収納のプロ」と言われる方との人脈ができた。自分の身の周りの状況はさておき、ちゃんと理論的・合理的にこれらのノウハウについて聞くとなかなか面白い。数年前に当時ベストセラーだった片付けの本を買って読んだが、心がとき […]
古くは貸しレコード屋。借りたレコードをカセットテープにダビングして、音源として確保する。その後はCDレンタルからのMDになったり、そして今では、CDが残る一方、音楽データファイルとしてデジタルデータのままスマホやパソコン等のHDDに記録さ […]
「とと姉ちゃん」を見ながら思う。こうやって家事労働は飛躍的に効率化されていったんだと。飯炊き、洗濯、などなど。大幅に時間と手間が削減されたことだろう。一方、会社で働く人々はどうだろうか?。20年位前から、オフィスにパソコンが導入されだし、 […]
確か、Acerだったような、しかし今となっては、はっきりとは覚えていない。思い出せない。90年代前半、そのパソコンのOSがWindows3.1だったのか3.0だったのかすら覚えていない。ただ国内ではまだ3.0で、けど英語版だったから3.1 […]