第290話 ■社会科見学

 リビングに予定などを書き込める、大きなカレンダーが貼ってあり、こまごまとした字で、まめまめしく、子供の学校での予定などが書き込まれている。これは妻の仕事だ。4、5月は身体検査関連の予定が多かったが、ようやくそれもおさまり、最近はプールの予定なんかが書き込まれている。とりあえず、私もそのカレンダーを見ることを日課とし、子供との会話の糸口にでもと思っている。6月21日のところには「西口消防署見学」とある。これは4年生になる、長女の予定だ。

 私も小学生のときに消防署の見学には行ったが、それは2年生のときだった。このときの社会科は色々な人々の仕事を学ぶことが目的で、テレビの「はたらくおじさん」にあわせて、いろいろと社会科見学で出かけたことを覚えている。バス遠足でも必ず、何かしらの見学がセットになっていた。消防署に郵便局、靴工場。いずれもあまり良いお土産が貰えるところではない。先日長女はパン工場見学でパンを貰ったらしい。

 いつも子供達にその日の出来事の感想などを尋ねると、「楽しかった」、「おもしろかった」と答えるケースがほとんどである。それ以上の話がない。そうでないときは「疲れた」という言葉を使用することが多いようだ。しかし、今回の長女は違っていた。消防車に乗せてもらったこと。友達の○○ちゃんが担架に乗ったこと。□□ちゃんが消防車の拡声器で叫んだことなどを話してくれた。余程印象的だったのだろう。その一方で、担架や拡声器の友達がうらやましかったようだ。

 私のときは非難訓練で小学校に梯子車がやって来て、児童の代表が屋上から梯子車を使って救出されるデモが行われた。いざ、本当にそんな目に遭う人のことを思うと不謹慎であるが、そのときはそんなことはお構いなしに、梯子車で降りてくる児童を「うらやましいなあ」と思う、多くの子供達の中の一人が今こうして、このコラムを書いている。読んでいるあなたも、きっとはその一人だったに違いない。