(秀)

93/209ページ

第1168話 ■オリンピック終了時雑記

 オリンピックが終わった。これから先、ワイドショーもネタに困ることだろう。そう言えば最近、芸能ネタもせこいものばかりだ。それに比べると、オリンピック期間中はしょうもない芸能ネタを聞くことなく良かった。2週間余りの短い期間の出来事であったが、 […]

第1167話 ■物欲のその後

 物欲叶い、ポータブルDVDプレーヤーを手に入れた。7インチのワイドタイプ液晶モニタ付きである。これを通勤バッグに詰め込み、帰りの電車に中でDVDを見ているここ数日。早くも通勤スタイルに変化が現れた。  まず、座れる電車を選ぶようになった。 […]

第1166話 ■コンバース

 我々の青春期を語る上で、欠かすことのできないアイテムである、と先日里帰りした際に仲間内での結論に達した。コンバースのバスケットシューズ。特にそのハイカット。本来バスケットシューズでありながら、卓球部も軽音楽部も帰宅部まで、猫も杓子も当時は […]

第1165話 ■物欲メモ

 「物欲」という名前のファイルがあり、それを電子手帳で日々メンテナンスしている。日々買いたいと思ったものの名前や型番、実際の値段なんかを記している。電子データの良いところでメモ形式のそのファイルは買いたいもの順に並んでおり、順番も簡単に入れ […]

第1164話 ■対策

 我が家にはDVDレコーダーが2台あって、そのうちの1台は最近買って、そのことはコラムにも書いた。今日の話題はもう一方の、1年ちょっと前に買ったDVDレコーダーの方である。実はこのマシン、ここのところ調子が悪く修理に出していた。DVDドライ […]

第1163話 ■わらび餅屋

 この季節、チリンチリンと鐘を鳴らしながら、リヤカーを引いて、そのおじさんは現れた。麦わら帽子を被り、暑い中を黙々と重いリヤカーを引きながら、一日にいったいどれくらい歩くのだろうか?。30年程前の私の地元での話である。鐘の音が聞こえると、子 […]

第1162話 ■ビミョーの効果

 「微妙」。辞書を引くと「ものごとの状態が、こまかく複雑で、簡単には言い表せないようす」とある。最近この「微妙」の使われ方がおかしなことになっている。もうお気づきであろう。それらは微妙ではなく、「ビミョー」と表記するのが正しかろう。  何も […]

第1161話 ■ストライキと不買

 ストライキとは客を人質とする戦術である。交通機関は利用者に不便を掛けるため、経営側へのインパクトは大きい。一方、他の民間企業でもストライキの間中、客に不便を掛け、競合他社に客を奪われることにも成りかねない。これも経営へのインパクトは少なく […]

第1160話 ■お笑いブーム考

 昨今お笑いブームである。とりわけ、猿年にはお笑いブームが来るらしい。確かに24年前、MANZAIブームがあった。一方、12年前はどうだったか覚えていない。まあ、そんな俗説の真偽はさておき、お笑いブームである。  今回のブームを大枠でくくる […]

第1159話 ■ジェンキンス氏への対応について

 正しいことは言わねばならず、間違っていることは指摘しなくてはならない。これが秀コラムのポリシーだ。だから言おう。ジェンキンス氏に対する日本政府やマスコミの対応は間違っている。曽我さんが拉致されていたからと言って、夫のジェンキンス氏の脱走の […]

1 93 209