コラム

55/209ページ

第1548話 ■ポニョ

 映画「崖の上のポニョ」を公開日の翌日に小2の末娘と見に行った。これまで私はスタジオジブリ作品をちゃんと見たことがなかった。テレビで放送された際に部分部分を見ることはあっても、全体をじっくりと見ることはなかった。  さて今回の新作についてだ […]

第1547話 ■追悼 赤塚不二夫先生

 先週土曜日に赤塚不二夫氏が亡くなった。私個人のショックの度合いとしては、手塚治虫氏、藤子F不二雄氏の死去時以上に大きい。  やはり「天才バカボン」だろう。それ以前に、「おそ松くん」を見て、イヤミのシェーはやったし、「もーれつ ア太郎」を見 […]

第1546話 ■麻生、総理への道のり??

 「こんにちは、麻生太郎です」って具合に私がもし、麻生太郎だったら、今回の内閣改造に伴う、党人事異動で党幹事長なんて絶対に引き受けていない。そう思うと麻生太郎という人は一体何を考えているのいるか、さっぱり分からない。  麻生幹事長は誰からも […]

第1545話 ■キーワードは「10年」

 暑中お見舞い申し上げます。  私の高校では同じ学年の集まりが、ここ10年ばかり毎年行われている。うち、3回に参加した。ちょうどこのタイミングで帰省した際は出るようにしているが、最近の盆と正月は移動が大変なので、帰省していない。何事も習慣で […]

第1544話 ■視聴者よりもスポンサー

 相変わらずと言うか、予想通りと言うか、フジテレビの「27時間テレビ」は、ダラダラした番組だった。さんまを中心にお笑い芸人による、笑いをテーマにした構成だったが、さんまやたけしが頑張っている一方で、今のお笑いブームを支えていると言われている […]

第1543話 ■太陽と海の教室

 青春学園ドラマにはフォーマットがあって、型破りな教師に、それを理解する校長や理事長。一方、これに異を唱える反対勢力。優等生でも劣等生でも良いが、問題を起こす、あるいは問題に巻き込まれる生徒。これらは古く、太陽学園の頃から今日に至るまで変わ […]

第1542話 ■卒業写真で報道

 最近の傾向として、殺人事件自体は減っているが、家族殺害と、その逆の全く知らない人を殺す事件が顕著に増えているらしい。報道の仕方にもよるだろうが、殺人事件が減っているということは実感しづらいが、家族殺害と無関係者を殺す事件が増えていることは […]

第1541話 ■モンスターペアレント

 私が今クール見ているドラマは、「あんどーなつ」、「太陽と海の教室」、「モンスターペアレント」のとりあえず3つである。とりあえずと言うのはレコーダーにはこれ以外にも録画しているものがあって、時間が許せばこれ以外にも拡大することは可能だが、な […]

第1540話 ■リアプロジェクションテレビ

 技術進歩と価格、それにタイミングの間で、はかなくも消えていく製品の話。リアプロジェクションテレビ。私は今の液晶テレビを買うちょっと前、今から約2年ちょっと前に、本気でリアプロジェクションテレビを買おうと思って、ネットで価格を調べたり、量販 […]

第1539話 ■ニュースの冗長性

 NHKのニュースは安心して見ていられる。特別に解説の番組でなければ、事実をただ淡々と伝えるだけだからだ。それに引き換え、民放のニュースは時間の拡張とともにニュースショー化して、コメンテーターなどが出て、解説を加えたり、キャスター自身がコメ […]

1 55 209