第305話 ■「おいしい」と「おいしく」の違い
校長先生はいつもの子供相手で相当ストレスがたまっているのだろう。父兄には何かと小難しい話を仕掛けて来る。先日の話題は「人間的欲望と奴隷的欲望」と題されていた。話の切り出しは結構卑近な話題である。「『おいしいものを食べたい』と『おいしくもの […]
「秀コラム」はコラムのデパートです。デパートのごとく、幅広いテーマを対象に辛口&懐かしさに面白さをミックスしてお届けします。
校長先生はいつもの子供相手で相当ストレスがたまっているのだろう。父兄には何かと小難しい話を仕掛けて来る。先日の話題は「人間的欲望と奴隷的欲望」と題されていた。話の切り出しは結構卑近な話題である。「『おいしいものを食べたい』と『おいしくもの […]
タイガーマスクのアニメ放送が始まったのは’69年のことである。買ったときの記憶はないが、私が初めて買っ(て貰っ)たレコードはタイガーマスクのレコードだった。ある日(’70年以降)保育園から帰ると父親がタイガーマスク […]
「便りがないのは無事な知らせ」という、あまり論理的でない諺が存在する。「あの人、最近メール送って来ないなあ」、「きっとサミット前で忙しいんだろう」(別に政府の要人とメルトモなわけではない)。まあ、これ、毎日毎日コラムを書いていられる程暇が […]
夕べは珍しく、ラーメン屋の屋台(自動車)がうちのすぐそばまでやって来た。遠くからチャルメラの音がテープのノイズとともに近づいて来るが、どうも音がおかしい。「ちゃららーちゃら」とここまでは良い。ところが後半の「ちゃらちゃらららー」の音が妙に […]
台風が来るとなると、それは大変なことだった。何故だかそわそわしてしまう。映画「台風クラブ」はそんな少年少女達の気持ちをベースに作られている。田舎だったせいもあり、子供の頃は頻繁に冠水していたし、停電の回数も多かった。いよいよ今夜上陸、とな […]
このタイトルは何らかに理由でコラムの連載に穴が開いたときに、免罪符と使用しようとじっと温めていたものである。かつての第82話「あぶりだし」の様に本文は一切なし。だって、「ズル休み」だから。とりあえずこの手を使わなくとも300話に達した。3 […]
広さを表現するために、「東京ドーム3個分」とか、「琵琶湖がスッポリ」などという例えを使ったりするが、実際にそれがどれぐらい広いのかを実感できないことは多い。同様に100馬力というのは何となく分かるけど、そもそも1馬力がどれぐらいなのかピン […]
日比谷線の電車の中、21時過ぎ。向かいの席に二人の酔っぱらいが座っている。ともにガテン系。歳はともに50才ぐらいか?。うち一人はガッツ石松に顔が似ている。さっきから盛んにガッツがもう一人に語り掛けている。話題は極めて不似合いな政治の話であ […]
PTAの仕事に携わるようになって、去年から小学校に出入りする機会が増えたが、学校の雰囲気というのは20数年前からほとんど変わっていない。まずこの事に驚いた。取りあげて変わったところを指摘するとなると、児童数が少なくなったこととコンピュータ […]
「田中麗奈」と言われてもピンと来ない人がいるとすれば、「なっちゃん」と言えば分かってもらえるだろうか。あのCMの印象はそれほどインパクトが強く、名前よりも先に「なっちゃん」という呼び名が先行していた。どのくらいの人が気付いているか分からな […]