第833話 ■宿題の船
いよいよ8月もほぼ終わり。今年は9月1日が日曜日であるため一日得した感じがあるが、当然のごとく、終わらない夏休みなどない。宿題(の手伝いは)はもう済んだかな?。私の場合、二人の小学生を抱える父親であるが、宿題の実態そのものが分かりにくくて […]
「秀コラム」はコラムのデパートです。デパートのごとく、幅広いテーマを対象に辛口&懐かしさに面白さをミックスしてお届けします。
いよいよ8月もほぼ終わり。今年は9月1日が日曜日であるため一日得した感じがあるが、当然のごとく、終わらない夏休みなどない。宿題(の手伝いは)はもう済んだかな?。私の場合、二人の小学生を抱える父親であるが、宿題の実態そのものが分かりにくくて […]
私の特技の一つに「餃子を焼くこと」というのがある。池袋ナンジャタウンが「餃子スタジアム」と化し、テレビでその姿をまま目にすることがあって、その度に餃子が食べたくなって仕方がなくなる。加えて、ナンジャタウンのせいだけでなく、ここ数日、不思議 […]
世に「子供騙し」という言葉が存在するが、まさにその極みというようなおもちゃだった。テレビCMを見て、くねくねと動くその不思議な物体を見て、すぐに近所に住む、達ちゃんと一緒に街まで出かけて買い求めた。オレンジ色で15センチ位のイタチかきつね […]
サングラスと腕時計。これは大人の持ち物である、と子供の目には見えた。だから触ってみたいという衝動に駆られる。大人たちはそれを守るため子供の手から遠ざけ、その代替として、駄菓子屋の壁にこれらのおもちゃが並んでいるのだろうか?。 当時のおも […]
「おニャン子クラブ復活」とこの「タマちゃん復活」、どっちの復活ネタを取り上げようかちょっと迷ったが、標題の通りとなった。おニャン子クラブについてはいずれまた近いうちに。別にタマちゃん復活を私が喜んでいるわけではい。その過熱しすぎている報道 […]
日本ハムの詐欺事件のごたごたが話題の最中、日本で5頭目の狂牛病感染牛が見つかった。「BSE」なんて、何の訳語か分からないような言葉で惑わせることなく、私は狂牛病と記す。何か手がうたれて安全が確認されたわけでもなく、ただ何となく牛肉を食べる […]
「国民的美少女コンテスト」とはいかにも大袈裟なタイトルである。そもそも国民的な美少女など存在するはずもない。むしろ、国民的演歌歌手の方が、その存在確率は高いだろう。一方、このタイトルを国民による美少女のコンテストと読むこともできるが、もち […]
主婦の井戸端ネットワークには驚くべきものがある。私の妻の友人にAさんという人がいるのだが、この人の情報収集能力はすごい。以前は近所に住んでいたが、最近、4、5キロ離れた所にAさん一家は引っ越していった。しかしそれにも関わらず、我が家の半径 […]
私の記憶が確かならば、この番組の第一回放送分のテーマは「鮭」。そしてそのときの鉄人はフレンチの初代鉄人、石鍋裕氏であったはず。そして栄えある初代挑戦者は周富徳の愛弟子、丸山剛氏であった。ちなみに鉄人たちがこの番組を機に社会に広く認知され始 […]
夏休み明けの月曜日、しかも台風接近による雨とあって朝から気が重い。大学生のときなら迷わず休んでいたであろう。「ああ、電車でも止まれば会社に行かなくても良いのに」なんてバチ当たりなことを思ったりする。それなのに、例え電車が止まろうとも、駅員 […]