2003年4月

2/3ページ

第984話 ■姪の結婚式

 特に段取りや、順番など確認せずに会場に入った。先週の土曜日の姪の結婚式での話だ。遠方から駆けつける人々のため、夕方4時半からの披露宴であった。司会者らしい女性がステージ(高砂)の袖のマイクの辺りにいたので、挨拶も兼ねて、自分の順番でも確認 […]

第983話 ■ザ・グレート・サスケ

 予想通り、あまり面白くもない統一地方選挙第一弾だった。結果がほとんど見えているだけに投票率はますます低下し、ほぼその通り、結果は多くの人が予想した通りとなった。だからといって、「棄権は良くない」、という立場に変わりはないが、政治が(特に地 […]

第982話 ■叔父のスピーチ

 明日は姪の結婚式で静岡に行かねばならない。長姉の次女だ。私が小学3年生の時に生まれた姪だ。ちなみに彼女には2つ上の姉がいて、よって私は小学1年生の時点で叔父という肩書きを入手した。今日、私が家に帰り着く前に、家に長姉から電話があった。「明 […]

第981話 ■裸の大統領

 米軍がバクダッドを制圧し、フセイン政権が崩壊したというニュースが届いた。テレビではフセイン像が引き倒されるシーンが何度も流されていた。まあ、印象的な構図であることは間違いにないが、その次のシーンに驚いた。倒れた像を足蹴、踏みつけるイラク国 […]

第980話 ■千回達成のその後

 当コラムもそろそろ千回を迎えるに当たり、「その後どうしようか?」と、ふと考えたりする。千回なんて続けるつもりではなかったし、そもそも続くはずもないと思っていた。とりあえず、始めたからには百回は続けようと思った。それは難なくクリア。そこで続 […]

第979話 ■クラス替え

 小学校では奇数学年で、中学校と高校では毎年クラス替えが行われた。そんな中、やはり小学校でのクラス替えが印象深い。基本的に奇数学年から偶数学年への進級では同じクラスメンバーのまま、しかも異動がなければ、担任の先生もそのまま持ち上がりとなる可 […]

第978話 ■アトムの誕生日

 今日は鉄腕アトムの誕生日である。記念すべき日にこの話題について少々書き記しておこう。何と言っても、この日までにアトムのような人間型ロボットが誕生しなかったのが残念でならない。そしてこの日を最も心待ちにしていたであろう、手塚治虫氏がこの日を […]

第977話 ■ミルメーク

 昨日のコラムを書き終えて、あることに気が付いた。ミルメークに関する補足情報としてかつて自分が書いたコラムにリンクでも張ろうかと思って、その話を探してみたが、明確にミルメークに関する説明をしたコラムがないことに気が付いたのだ。それとなくミル […]

第976話 ■揚げパン

 小学校の給食となると、私の頃はほぼ連日、パンが主食であった。おかずにパンに牛乳、それにもう一品、デザートのようなものが付くというのがお決まりだった。米飯も数ヶ月に一度といった感じで登場していたが、それはあらかじめビニールの袋に個々に入って […]

第975話 ■ETC普及への道

 国土交通省がこの2日、高速道路などの料金所で止まらずに通行料金を精算できるノンストップ自動料金収受システム(ETC)の対応車が、3月31日現在で約81万台となり、普及率が1%を超えたと発表した。しかしこれには数字のマジックがあって、私のよ […]