2003年5月

第1000話 ■4年間最大の出来事

 今日で4年間に及ぶこのコラムの区切りをつけるにあたり、全く私的なことで申し訳ないが、この4年間の最大の変化について書くことをお許し願いたい。この4年間での私にとっての最大の出来事は家族が一人増えたことだ。これまでコラムで書くことなく、その […]

第999話 ■懐かしい話について

 かれこれ4年にわたって懐かしい話なんぞを書いてきた。最初はこの懐かしい話を中心にしたコラムにしようと思っていたが、それ以外にも文字にしておきたいことが現れ、いつの間にか幕の内弁当どころか、デパートの如く、広範な対象についてコラムを書くこと […]

第998話 ■ゴール目前

 今週はそわそわしている。今週末で当コラムが千話を達成するからだ。千話達成までこの回も入れて3回。マラソンで言えば、競技場に戻ってきて、ゴール目前といったところか?。円谷が抜かれたあたりか?。若い人には分からないだろうし、縁起の良い話ではな […]

第997話 ■老人文化の今後

 大雑把に「老人文化」と言ってしまうと甚だ乱暴な話だが、仮に30年後、この文化は果たして現存しているのであろうか?。それは例えば、演歌であり、浪曲であり、歌舞伎であり、芝居に、寄席演芸などである。それに水戸黄門をはじめとする時代劇。老人層だ […]

第996話 ■正門の前

 小学校の正門を出たところにときとして物売りのおじさんが待っていたりする。割りときっちりした身なりの場合は教材の販売だ。問題集申し込みの封筒を配っている。子供が金を持っているわけでなく、「明日ここで販売しているからね」と声を掛けながら封筒を […]

第995話 ■マクドナルドの新戦略?

 ここにきて、日本マクドナルド社の戦略がどうも分かりにくい。デフレ傾向を先読みし、値下げに転じ、シェアを拡大したのは良かったが、ハンバーガーを59円にまで値下げする必要がそもそもあったのだろうか?。既に他の競合相手はこの価格競争について来れ […]