2000年9月

1/2ページ

第355話 ■飯島直子に叱られる

 10月1日は5年に1度実施される「国勢調査」の日である。みなさんのところにも調査用紙が配布されているに違いない。5年に1度なので、前回の様子は覚えていないが、実に質問の数が多く、そして細かい。漠然とした、「日本の人口はどれぐらい?」という […]

第354話 ■7,000円パソコン

 自宅のパソコンが壊れた。コラムどころではない。しかし、こうして今日もコラムは届いている。別に我が家のパソコンは1台というわけではない。今回壊れたのは以前使っていた自作パソコンであった。症状から判断してマザーボードがいかれたご様子。自作なら […]

第353話 ■文房具屋

 学校のそばに文房具屋があることが多い。私の観察によると、小学校の場合は特にこの確率が高くなる。私の通っていた小学校の正門付近には3軒もあった。校内では休み時間に購買部も店を開くというのに。しかし、それ以上に私がひいきにしていたのは通学途中 […]

第352話 ■正しいクレームの入れ方?!

 先日の飲み会での事、隣の課の課長が「昨日、部長が食べようとした、○○(インスタントカップラーメンの商品名、伏せ字)にゴキブリ入ってたって、今朝からメーカーにクレーム入れてたよ」と言った。あらましをまとめると、  ・部長は昨晩、行きつけの飲 […]

第351話 ■天気の挨拶

 日曜日に予定されていた、小学校の運動会が雨で順延となった。ところで、運動会の時の校長先生などの挨拶に天気のことが話題が出て来る事がある。例え、どんよりと曇った空でも、「暑くもなく、寒くもなく、運動するには丁度良い天気です」と。ものは言い様 […]

第350話 ■テレビショッピング

 「たかたよ、たかた」。妻の声である。テレビを見ながら、私を起こそうと声を掛けて来た。夕べも夜更かしをして、もう朝も随分遅い時間だろうが、まだもうちょっと寝ていたい気がする(今日は平日だけど、お休み)。「EOSよ、EOS」。妻は「ジャパネッ […]

第349話 ■万能包丁

 「奥さん、ちょっと見てって。画期的な新発明」。足を止め、そちらに目を転じれば相手のペースである。扱っているものは「万能包丁」であったり、「万能おろし金」であったり。「画期的」とは、ものは言い様で、確かに便利であってもなくて困る様なものばか […]

第348話 ■今期ドラマ総括

 以前にも書いたが、今クールのドラマは全体的に小粒で、余談を許さないストーリー展開というものにはついにお目にかかれなかった。もちろん、全てのドラマを見ているわけではないが、周りからも白熱したドラマ談義は聞えて来なかったので、おおむねこの結論 […]

第347話 ■仕込み

 今回は会社の後輩の話を書きたい。昼間は真面目に仕事をこなしているが、夜の飲み会となると彼は昼間には想像できないような一面を見せてくれる。初めて彼と一緒に酒を飲んだ時に、彼の酒の飲みっぷりを「これはサラリーマンの酒の飲み方じゃないよ。まるで […]

第346話 ■オリンピック始まる

 いよいよ、シドニーオリンピックが始まった。私はそれほど期待してこの開催を待っていたわけではないが、開幕直後からの日本人選手の快進撃に引き込まれる形でテレビを見ている。ヤワラちゃんも金メダルを取ったし、野村選手(男子柔道)も連覇を果たし、サ […]