2004年6月

第1153話 ■変わり行く街

 あるときは急速に、あるときは緩やかに。確実に街は日々変化を続けている。ここのところ、秋葉原の変化が著しい。数ヶ月前には駅舎の改築が行われていた。ここに限った話ではないが、駅舎の改築というのは現存の駅としての機能を維持したままやらねばならな […]

第1152話 ■新しきおもちゃ

 ボーナスが出たので、自分へのご褒美として新しいおもちゃを買った。日本電気が出しているネットワーク対応のビデオレコーダーである。我が家では、ハードディスク付のものとしては3台目、DVDレコーダーとしては2台目となる。それにしてもこれは実に良 […]

第1151話 ■オンデマンドでビデオを見る時代

 「キラーコンテンツ」なる言葉がある。必殺技というニュアンスか?。ブロードバンドのキラーコンテンツというものを世間が探しだして久しく時間(IT時間の尺度によると)が経っている。せっかくのブロードバンドを生かすようなコンテンツを探しているわけ […]

第1150話 ■脱力番組

 「食わず嫌い王」。まあ、このコーナーに限らず、この「とんねるずのみなさんのおかげでした」という番組自体、かなり脱力度の高い番組と言える。ここで言う脱力度とは、番組出演者や製作者の緊張感や積極性が極めて低いことを示しており、加えて、視聴者の […]

第1149話 ■ペッパー警部

 久しぶりに二次会まで行ったら、そのカラオケの席で「ペッパー警部」を歌って踊るはめになった。我ながら、気さくな課長代理なこと。別にいつもやっているわけではない。それでも指名が来たときには、歌って踊れるもんだと思っていた。  歌の方は問題ない […]

第1148話 ■社内川柳

 会社にはいろいろな部署が存在する。名刺交換をしても、それが何をやっている部署なのか、別の会社の人には分からなかったりする。この傾向は、横文字の部署名に多い。それでもビジネス上で接触するかぎりはまだ大丈夫だが、同窓会の席や年老いた自分の親に […]

第1147話 ■コーラの新製品

 本日、コカコーラの新製品が世界に先駆け、日本で先行発売された。その名は「コカコーラ C2」。数日前からテレビなどでCMを流し、自販機には「売切」の状態で見本の展示。それに今日は新聞への全面広告とその力の入れようがうかがえる。出勤途中、会社 […]

第1146話 ■スタイラス・ペン

 電子手帳を使っている。主にスケジュール管理が目的だが、メールも読めれば、Webを見ることもできる。そして何よりも、こうしてコラムを書くことができるし、FTPで自分のホームページのメンテナンスもできる(あまりやらないが)。さながらパソコン並 […]

第1145話 ■深呼吸

 今日も会社の帰りに映画を見て帰った。明日が休み、という金曜日でもないのに、この日を選んだのは、今日が入場料千円の映画サービスデーであるためだった。  さて、今日見た映画は「深呼吸の必要」。沖縄のある島でサトウキビ刈りをやる、七人の若者たち […]