2005年

4/7ページ

第1224話 ■カーナビを取り付けた

 先週末にカーナビを付けた。文字通り、自分で付けた。作業工賃がもったいないので何とかそれを省きたいのと、できるだけ安く本体を買い求めたいという希望からである。カーショップで選んで付けて貰うと工賃は2万円だ。おまけに本体もちょっと高い気がする […]

第1223話 ■リンダ リンダ リンダ

 青春にブルーハーツはよく似合う。映画「リンダ リンダ リンダ」を見た。この映画のポイントは「ザ・ブルーハーツ」の曲の採用に尽きる。ただそれだけであるが、そのことが何事にも代え難い。別に映画の出来が悪い訳ではない。ただこの手の映画の設定には […]

第1222話 ■菊間アナ

 ワイドショー系マスコミはただいまネタ不足で困っているはず。頼みの若貴兄弟確執問題は貴乃花が黙り込んだことで自然消滅してしまった。芸能人の結婚はなく、離婚ネタも奥菜恵だけ、後は杉田かおるを待っている状態。これと言った大きな訃報もない。こうな […]

第1221話 ■駄洒落の学習塾

 子供たちは明日から夏休みになる。長女は受験生のため、休みだからと浮かれている場合ではなく、学習塾の夏期講習への参加と相成る予定だ。いったいどこからこんなに個人情報が漏れているかと思うぐらいに、塾のダイレクトメールが届き、セールスの電話も掛 […]

第1220話 ■格闘技世界一決定戦

 私の記憶が確かであれば、あれは私が小学四年生の時のこと。だから、29年前のことになる。アントニオ猪木とモハメド・アリとのプロレス対ボクシングの格闘技世界一決定戦。この日は土曜日で、学校が終わった後、学級壁新聞を作るために集まった友達の家で […]

第1219話 ■電車男

 映画「電車男」を見た。気楽に笑える娯楽映画だ。原作についてはここで書くまでもなかろう。2ちゃんねるの書き込みが元になっている。電車男がその日のエルメスさんとのやりとりを掲示板に書き込み、それに対しいろいろと意見やアドバイスをくれる取り巻き […]

第1218話 ■携帯電話の赤外線通信

 携帯電話でお互いの携帯番号を交換し合う場合はどうしているだろうか?。一方が番号を言って、もう一方がその番号に手持ちの携帯で掛けてみる。着信が確認できたら、発信した側はその番号を、着信した側は発信元の番号をそれぞれ相手の電話番号としてアドレ […]

第1217話 ■鳩時計

 先だっての「時の記念日」に次女が幼稚園から、自分で作った時計を持って帰ってきた。「自分で作った時計」とは少々おこがましく、画用紙にトトロの切り絵を貼り、腹の部分が文字盤になった程度のものだ。とりあえず、割りピンで留められた針はぐるぐると動 […]

第1216話 ■ブーメラン

 私がブーメランの現物を初めて見たのは、駄菓子屋の店先に並んでいるそれであった。確か幼稚園の頃だと思う。柔らかいプラスチック製で、色はカラフルに青や緑に黄色が揃っていて、パッケージはビニールにブーメランと厚紙が入っていたと思う。  それは投 […]

第1215話 ■レジャーシート

 私が小学3年生のときだから、昭和50年のこと。30年前の話だ。春の遠足のときに一人のクラスメイトの女子が透明ビニールの手提げバックに何やらカラフルなビニールの物体を手に提げていた。毎年春の遠足は徒歩で出掛ける。彼女はリュックを背負い、水筒 […]

1 4 7