第614話 ■ドナドナ
先週末の東京での狂牛病騒ぎ。結果、シロだったが、第一報をWebのニュースサイトで見たときは驚いた。「東京中央食肉市場」と書かれていたその場所は、やはり品川駅港南口(東口)にある、先日も通ったところだった。ニュースで出てきた場所が自分の身近 […]
「秀コラム」はコラムのデパートです。デパートのごとく、幅広いテーマを対象に辛口&懐かしさに面白さをミックスしてお届けします。
先週末の東京での狂牛病騒ぎ。結果、シロだったが、第一報をWebのニュースサイトで見たときは驚いた。「東京中央食肉市場」と書かれていたその場所は、やはり品川駅港南口(東口)にある、先日も通ったところだった。ニュースで出てきた場所が自分の身近 […]
恋、その多くは非日常から始まる。しかし、この非日常というのがくせ者である。例えば、海での出会い、スキー場での出会い。実際よりも男性は格好良く、女性は綺麗に見えてしまう。ところが帰って街で会ったとき、「あれ??」、「あれれ???」、「この前 […]
ドラマ「レッツ・ゴー!永田町」で石橋貴明演じる筒井五輪(東京オリンピックの年に生まれたのでこんな名前)は与党民自党の代議士稲山一郎の公設第二秘書(だった)。稲山代議士を演じるは西村雅彦。彼は建設族の二世議員である。これはいわゆる職業ドラマ […]
ご存知、金八先生が帰って来た。「もう、いいよ」と言う方もいるかもしれないが、私はまたまた見入ってしまう。マンネリと言われようとも、リアルさを追求し、より一層のトラブルが起き、必ずしもハッピーエンドに終わらない結末にドキドキしてしまう。 […]
80年代のアイドルブームを思い起こすと、「粗製乱造」という言葉がぴったり当てはまる。嗜好の多様化にそんな形で応じようとしたため、泡沫アイドルとでも言うべき輩も輩出され、アイドル業界は自滅して行った。 かつての彼らの曲を今聞き返してみると […]
10月10日(水)、雨。そうだ、今日は「雨のウェンズディ」なんだ。10月10日は晴れの特異日だったはずなのに、体育の日の座を追われて3年、そのパワーも尽きてしまったのか?。しかし、晴れの特異日というのは思い込み(思い込まされ)で、統計的に […]
「戦闘(戦争)開始、みなみな開始ー」(突撃ラッパのメロディで)。何とも空恐ろしいが、小さい頃こんな歌で始まる遊びで遊んでいたようだ。雪合戦のときなどはそうだ。しかし、雪などあまり降らないところで育った。にも関わらず、この歌詞とメロディは覚 […]
テレビで刑事ドラマを見ながら(と、言いつつ、刑事ドラマはあまり見ないけど)、一瞬私は犯人の心境になってみる。追い詰められて行く犯人(犯人が分からない時点でも)の心理がうまく描かれているか?。ドラマの善し悪しはこういう楽しみ方ができるかどう […]
前話の「読書の秋」について、常連読者から感想メールが届いた。その人は図書館派で、読みたいものはそこで借りて読むらしい。買っていたら、それこそ本棚が溢れてしまうのが、主な理由らしい。確かに説得力がある。ついでに金も掛からないとなると魅力的だ […]
秋だ。芸術の秋、食欲の秋、味覚の秋、スポーツの秋。秋の夜長。なら、やはり読書の秋だろう。我が本棚には買ったまま読んでいない本が溢れている。カバーを付けてもらっているので、すぐさま本のタイトルは分からないから、タイトルを見て、「ゲゲ!」って […]