第1162話 ■ビミョーの効果
- 2004.07.29
- コラム
「微妙」。辞書を引くと「ものごとの状態が、こまかく複雑で、簡単には言い表せないようす」とある。最近この「微妙」の使われ方がおかしなことになっている。もうお気づきであろう。それらは微妙ではなく、「ビミョー」と表記するのが正しかろう。 何も […]
「秀コラム」はコラムのデパートです。デパートのごとく、幅広いテーマを対象に辛口&懐かしさに面白さをミックスしてお届けします。
「微妙」。辞書を引くと「ものごとの状態が、こまかく複雑で、簡単には言い表せないようす」とある。最近この「微妙」の使われ方がおかしなことになっている。もうお気づきであろう。それらは微妙ではなく、「ビミョー」と表記するのが正しかろう。 何も […]
ストライキとは客を人質とする戦術である。交通機関は利用者に不便を掛けるため、経営側へのインパクトは大きい。一方、他の民間企業でもストライキの間中、客に不便を掛け、競合他社に客を奪われることにも成りかねない。これも経営へのインパクトは少なく […]
昨今お笑いブームである。とりわけ、猿年にはお笑いブームが来るらしい。確かに24年前、MANZAIブームがあった。一方、12年前はどうだったか覚えていない。まあ、そんな俗説の真偽はさておき、お笑いブームである。 今回のブームを大枠でくくる […]
正しいことは言わねばならず、間違っていることは指摘しなくてはならない。これが秀コラムのポリシーだ。だから言おう。ジェンキンス氏に対する日本政府やマスコミの対応は間違っている。曽我さんが拉致されていたからと言って、夫のジェンキンス氏の脱走の […]
仮面ライダーの怪人達はその組織のメンバーである証として同じベルトをしている。例えばショッカーは鷲のレリーフのベルトである。様々な姿の怪人もあのベルトで組織の構成員としての統一感を保っている。これは怪人だけでなく、戦闘員の制服にも同じ物が使 […]
かつて、平凡や明星という雑誌に子役募集の広告が載っていた。そのページにはその事務所に所属し、芸能活動をしている役者の写真と何に出ているかが紹介されている。ときは折りしも金八シリーズ華やかりしとき。学生服を着た写真の下に「金八先生 ○○役」 […]
今日はプロ野球の話題を少々。そもそも私はプロ野球が好きなわけではなく、むしろテレビ放送のスケジュールに影響が出るため、地上波のテレビでは放送して欲しくないと強く思っている一人である。しかし、合併や1リーグ、はたまたIT会社の買収意向などと […]
またいつものように当クールのドラマの初回分が放送される時期だ。最近のドラマはかつてのホームドラマと比較すると、初回放送分の重要性が増しているような気がする。初回を見逃してしまうと登場人物の相関が全く分からなくなってしまう。なぜならこの初回 […]
ビジネス用語には何かと横文字が多い。特に外資系の会社ではその傾向が強いことだろう。「コミット(メント)」、「オファー」、「アポ(イントメント)」「ネゴ」、「カテゴリー」、「セグメント」、「ターゲット」、「スコープ」、「オフィシャル」、「プ […]
あるときは急速に、あるときは緩やかに。確実に街は日々変化を続けている。ここのところ、秋葉原の変化が著しい。数ヶ月前には駅舎の改築が行われていた。ここに限った話ではないが、駅舎の改築というのは現存の駅としての機能を維持したままやらねばならな […]