2007年

5/11ページ

第1370話 ■待つことの許容について

 基本的に私は並ぶとか待つことに関して寛容な方だと思う。特に、開場・開演待ちには平気である。最近は毎週日曜日の早朝寄席に開場30分前から一番のりで並んでいる(そもそもそれほど混むものではない)が、むしろこの時間は楽しい。この他にも芝居の当日 […]

第1369話 ■ブログはじめる

 これまでブログを始めようと思って、実際に何度か始めたことはあったが、三日坊主とは言わなくても途中でくじけることの連続だった。作っては潰してを繰り返してきた。それは自分にとって、コラムとの関係においてブログの位置づけが中途半端だったせいだと […]

第1368話 ■目黒のさんま

 落語「目黒のさんま」をご存知だろうか?。主人公は、さるお殿様となっているが、中にはこれが将軍様(家光)と設定されている場合もある。しかしながら、暇でしょうがない主人公が暇つぶしで目黒に遠乗りする話としたら、参勤交代で上京している、お殿様の […]

第1366話 ■カード遊び

 私の世代が子どもの頃のカードとなると、仮面ライダースナックのおまけに端を発していた。そして、このカード付きスナック菓子のスタイルは仮面ライダー以外のヒーローものでも展開された。ちなみにマジンガーZのスナック菓子にカードが付いていたことを、 […]

第1365話 ■スピログラフ

 私がそれを初めて見たのは、子どもの頃の祭りの露店だった。テキヤの兄ちゃんが、ギアの付いた穴にその穴より小さい歯車をセットし、小さい歯車の方の穴にペン先をセットし、歯車を噛み合わせて、小さい歯車をグルグルと回すと、綺麗な楕円が幾重にも重なっ […]

第1364話 ■点取り占い

 みなさんは、「点取り占い」をご存知だろうか?。駄菓子屋で売られていて、占いというよりも「おみくじ」の体裁で、紙を開くと、シュールな占いとそれを説明した、チープなイラスト(イラストが載っていない場合もある)、そしてそれぞれの占いに10点満点 […]

第1363話 ■ガチャガチャ

 最近は「ガチャポン」または「ガシャポン」と呼ぶケースが増えたが、これらはおもちゃメーカーのそれぞれ商標らしい。音の感じからすると私は前者の方がより良いと思う。私が子供の頃はそんな呼び名はなく、ハンドルを捻るときの音から、ガチャガチャと呼ん […]

第1362話 ■雑誌の付録

 実家のすぐ近くに本屋があって、子どもの頃の私にとって、本屋と言えば、その本屋が全てであった。この本屋は貸本をメインに扱う小さな本屋で、貸本の他に、雑誌と文房具の販売を行っていた。  ここで私は雑誌を買うことになるが、毎月一日頃になると、何 […]

第1361話 ■バッシング

 同じリングの上でやるものだから、私は、プロレスとボクシングを同じカテゴリーに分類していた。プロレスと言えば、外国人レスラーによる卑劣な反則攻撃と流血。外国人レスラーはヒール(悪役)として、自らのパフォーマンスを示す。  一方、ボクシング界 […]

1 5 11