第2042話 ■全肯定から始めたい
- 2020.05.25
- コラム
20年あまり雑文を書き続けて、この間もできるだけ主義・主張は変えることなく書いてきた。しかし、20年という時間は長いもので、やはり多少の変化は出てきている。前向きにそれらを成長ととらえたい。齢50半ばになろうとも、まだまだ伸びしろがありそ […]
「秀コラム」はコラムのデパートです。デパートのごとく、幅広いテーマを対象に辛口&懐かしさに面白さをミックスしてお届けします。
20年あまり雑文を書き続けて、この間もできるだけ主義・主張は変えることなく書いてきた。しかし、20年という時間は長いもので、やはり多少の変化は出てきている。前向きにそれらを成長ととらえたい。齢50半ばになろうとも、まだまだ伸びしろがありそ […]
コロナウイルスの感染拡大に対する緊急事態宣言が39県で解除された。事態が収束に向かって進捗していることの現れで、喜ばしい。東京においても新規の感染者の確認数が、以前に比べるとかなり落ち着いてきていて、行動変容の方針や見通しが正しかったこと […]
高校2年の今頃、ばあちゃんが死んだ。そして、その葬式で父方の親戚と言う人と運命的な出会いをした。親父の従兄弟で、東京に住んでいた。その当時、放送作家になるのが夢で、深夜ラジオに投稿を続けていて、東京へのあこがれが特に強かった頃だったから、 […]
カップアイスを食べるときの話。子どもの頃は店でもらった、木のスプーンで食べていた。木のスプーンの味も全体として、そのアイスの味の一部だった。懐かしかったりするが、今はあまり木のスプーンで食べることはない。ハーゲンダッツなどの高級アイスは、 […]
ちょっと好奇心の強い子どもの振りして言わせていただく。「お金って、どんな形をしているの?」って。決してこの子はバカじゃない。丸とか四角とか答えると大人でも返り討ちにあう。かつて、貨幣は金であり、金への交換を前提に、それに見合った兌換銀行券 […]
コロナウイルス騒ぎの最中、学校は休校が続いたままなので、いっそこのままで夏休み明けの9月を新学年のスタートにしてはどうかと言う意見がにわかに吹き出した。世の中の人の意識がどうかは分からないが、情報量としては、「9月始業」案を支持する意見の […]
もう随分と以前。私がサラリーマン生活を始めた当初の話。プログラミングの練習で「乱数」による抽選プログラムを作ったことがある。乱数のロジックは既に汎用の関数として用意されているので、その関数を呼び出して、関数により返された数字を取り出して、 […]
例えば、政治家が失言をしてそれが炎上するケース。従来であれば、支持者だけを集めた内輪だけの会での発言など、外に漏れる感じのものではなかったはず。興が載ってくると多少リップサービスで過激なことを言ってでも場をわかせようとする。少なくともそこ […]