(秀)

36/209ページ

第1738話 ■活動写真弁士

 映画がかつて活動写真と呼ばれていた時代の話。もちろん、私も生まれていないが、そんな時代があったことだけは知っている。しかもはじめの頃の作品はモノクロであるのはもちろんだが、音声も含まれていなかった。このため、劇場では弁士と呼ばれる人が生で […]

第1737話 ■進化したコインロッカー

 久しぶりに駅のコインロッカーを利用したら、その進化ぶりに驚いた。都内のJRの駅のコインロッカーだが、Suicaに対応していた。別にコインロッカーの利用料金をSuicaで支払うことができるようになっただけではない。ロッカーの鍵がSuicaに […]

第1736話 ■デジタル930

 まだ当時はデジタル時計が少ない時代だった。9時30分と表示されたデジタル時計を眺めては「ポルシェ930ターボ」を思い浮かべた。何度も何度も。その車の具体像が浮かぶわけではないが、「930」とくると、「ポルシェ930ターボ」と反応してしまう […]

第1735話 ■リカバリー

 意を決して、ノートパソコンのHDDを初期化し、システムを再インストールすることにした。私が自宅でメインで使用しているパソコンである。5年前に買って、毎日毎日使用してきたXPパソコンである。最近どうも調子がおかしい。ブラウザが何度もフリーズ […]

第1733話 ■パソコンスクールに行ってみた

 せっかくなので今年はWebデザインでもを真剣に極めてみようかと思い、まずは手始めに資料請求をしたら、そのうち1社が電話を掛けてきた。これこそ営業の基本である。資料請求されたからといって、単に資料を送っておしまいでは、思うような成約を得るこ […]

第1732話 ■総理もつぶやく

 新年おめでとうございます。今年も秀コラムを宜しくお願いします。今年も張り切って、けどようやくのコラム始めです。  鳩山総理が今年からTwitterを開始したと、ニュースになっていた。途端に私は「これでブームは終わった」という感じがした。話 […]

第1731話 ■年末小景

 メリークリスマス  クリスマスイブの昨夜、私が仕事を終え、家に帰り着いたのは9時近くだった。妻の都合で、いつもより遅い夕飯の時刻とあり、次女(小三)が何やらそわそわしている。いつもなら彼女はもう寝ている時間だが、学校も休みだから多少は良い […]

第1730話 ■富久

 気が付けば年末である。毎年加速度を付けながら時間が過ぎている。歳の瀬の落語となると「芝浜」だろうが、私はここのところ、「富久」という噺に凝っている。今の金原亭馬生師匠のそれを寄席で聞いてからというもの、先代馬生師匠、志ん生師匠、志ん朝師匠 […]

第1729話 ■つぶやき

 年に2、3度開催している、高校のときの同級生による同窓飲み会の席で、参加者の一人から「ツィッター(Twitter)やってる?」という話題が投げかけられた。彼は手にiPhoneを握り締めている。「ブログとかやっているのなら、やった方が良いよ […]

1 36 209