(秀)

92/209ページ

第1178話 ■地震報道

 最初の地震があったとき、私は車の中にいて揺れが分からなかった。車を降りるや待ち合わせていた人に「地震、地震」と言われた。首都圏は何かと地震が多く、月に1、2度くらいの割合で揺れを感じることがある。最初はその程度のことだと思った。別の場所で […]

第1177話 ■ラストクリスマス

 クィーンの次はワムだった。ドラマで流行る懐かしの洋楽。月9ドラマの主題歌にワムの「ラストクリスマス」が登場。この曲が流行ったのは私が大学2年のときだったか?。特に何らかの思い入れがあるわけではないが、それなりに懐かしく、ドラマにも親近感を […]

第1176話 ■昭和ブーム

 ただいま、昭和ブームである。一口に昭和と言ってもここは30年代、40年代が対象だ。すなわち、日本が最も元気が良かった時代である。約40年という間隔も丁度いいのだろう。かと言って、例えば20年後に昭和50年代や60年代がブームになりそうな要 […]

第1175話 ■未来生活ビデオ編

 見たかったテレビ番組を逃したり、録画がナイターの放送延長で肝心のドラマの最後が録れていなかったり、チャンネル間違えて録画予約していたり(このミスはGコードの登場によりかなり解消されたが)ということは大変悲しい。それに放送終了後に「これ見た […]

第1174話 ■透明ランナー

 私たちが子どもの頃、最もメジャーなスポーツは野球だった。かと言って、1チーム9人が揃って試合がいつも行えるわけではない。むしろ逆にもっと少人数で多少の空き地があれば手軽にできる点が、野球が身近なものであった証拠と言えるかもしれない。極端な […]

第1173話 ■スウィングガールズ

 こんな映画があると、「日本映画もまんざらではない」という気になる。日本人なら、もっと日本映画を見るべきだと思う。本当に良い映画だよ、これは。「スウィングガールズ」。今日もあわせて2回も見てしまった。  山形を舞台に、高校生がジャズバンドを […]

第1172話 ■サプライズ人事

 第二次小泉改造内閣が今日発足した。ここ数日、ライブドアと楽天の話題の次ぐらいに控えていた内閣改造の話である。「派閥人事をどうするか?」、「サプライズ人事はあるか?」と予測記事が新聞紙面を飾っていたが、出てきた閣僚の名前を見てびっくり。初め […]

第1171話 ■ヨン様の寿命

 露出が進むと飽きられるのも早い。流行語なんてのもまさにそうだ。「流行語大賞」なんて取った頃には既に腐っている。芸能人もそうだ。確かに、短命ゆえに一気に露出を続け、稼ぎまくる方法もあるが。  最近、「ヨン様が危ない」と思う。ペ・ヨンジュンで […]

第1170話 ■世界の中心で、愛をさけぶ

 今年最大の話題の本と言えよう。「世界の中心で、愛をさけぶ」。映画にもなったし、ドラマにもなった。とりわけ映画はロングラン。それにより本の売上にも拍車がかかった。どれくらいのものかと思い、読んでみた。つまんなかった。ドラマを見てストーリーを […]

第1169話 ■ストライキの影響?

 プロ野球選手会がついにストライキ権の行使を決めた。ある新聞社はこれで号外を出していた。オーナー会議の決定如何によって、今月の土日に毎週連続してストライキをやろうというものである。近鉄とオリックスの合併問題に端を発した今回の騒動はいよいよ山 […]

1 92 209