2002年

17/25ページ

第755話 ■ごくせん

 学園ドラマのセオリーというものがある。決まって生徒の多くは学力が低く、不良。学校長は非常に良い人だが、教頭がくせもので、毎回毎回「退学だ!」と騒ぐ。そして、これに次ぐ教師が教頭にべったりのご機嫌取りときている。そして他の教師達の多くは熱気 […]

第754話 ■夢のカリフォルニア

 これは「平成版・ふぞろいの林檎たち」だと、ある雑誌では評されていた。私もその記事を読む前から同じような考えである。堂本剛演じる終(シュウ)、国仲涼子演じる恵子、柴咲コウ演じる琴美、この3人が主人公となり、様々な悩みを抱える今風の林檎世代を […]

第753話 ■無謀 対 無防

 東京の港区には大使館が多く、その周辺を警視庁の警察官が常備警備している。東京都警ではなく、警視庁と名乗るのは一般的な都道府県単位の警察機能だけでなく、首都と国家を守る機能も有しているからと聞いたことがある。国会周辺の警備や要人の警護、それ […]

第752話 ■量刑不当

 かねてより経済犯罪の刑罰は軽いと思っていた。例えば詐欺で億単位の金をせしめてそれを使い込んでしまおうと数年間の刑務所暮らしで済まされる。被害者が訴えようともまっとうな方法で億単位の金を弁済できるはずもなく、そうなると法的な仕置きはこれ以上 […]

第751話 ■字幕

 今はバラエティ番組など、画面に字幕を出すテレビ番組が増えた。バラエティ番組に限って言えば、字幕を使用しない番組など皆無と言っても良かろう。単に会話を文字にしたものから、これからの展開の予想や見る側からのツッコミを文字にしたりと工夫仕切りで […]

第750話 ■ソーダ水

 私はソーダ水が好きだ。あのエメラルドカラーの透明溶液には心が和まされる。汗をかいたグラスのそれを眺めているだけで癒される。サイダーや他の炭酸飲料水に比べると、その泡の量や立ち上る泡のスピードも控えめな上、「ソーダ水」という控えめな名前にも […]

第749話 ■土禁

 日本人の車を愛する姿勢は一種異常で、休日の洗車場などとなると、順番待ちの車がひしめき合おうと、熱心に手洗いで車を洗っている輩がいる。洗った後はワックス掛け。もちろん手でやる。ワックスも拭き落とし、一通り外周りが済むと今度は車内の掃除機掛け […]

第748話 ■デヴィッドペイチ

 先日、明け方に見た夢より。  TOTO(かつてのアメリカのロックバンド)のメンバーのうち、ボビーキンボール(ボーカル)、スティーブルカサー(ギター)、デヴィッドペイチ(ピアノ)の3人が「流し」の格好で出てきた。  ボビーはマイク、スティー […]

第747話 ■電子レンジ

 台所から焦げ臭いにおいがする。何事かと聞けば、「レンジを使っていたら、煙が出た」とのこと。確かに食べ物の匂いではなく、機械の焼け焦げた匂いだ。普通ならここで私が機械のチェックをみたりするのだが、今度に限っては「爆発するかも知れないからやめ […]

第746話 ■ゲバゲバ

 先日、夜のNHK BSで懐かしいコミックソングを紹介する番組をやっていた。往年の映像なんぞも見られのるかと期待したが、「夜もヒッパレ」のように全然別の人が歌い、その出演者もせこく、ちょっとがっかりだった。それでも流れて来る曲のほとんどが口 […]

1 17 25