第1360話 ■夜の上海
今日は映画の話題。「夜の上海」というのがタイトル。日中合作映画で日本での配給元は松竹。タイトルが示すとおり、上海を舞台にした話である。しかも、日本映画には珍しい、一夜を対象にした話である。邦画では時間経過が結構経ってしまう映画がほとんどで […]
「秀コラム」はコラムのデパートです。デパートのごとく、幅広いテーマを対象に辛口&懐かしさに面白さをミックスしてお届けします。
今日は映画の話題。「夜の上海」というのがタイトル。日中合作映画で日本での配給元は松竹。タイトルが示すとおり、上海を舞台にした話である。しかも、日本映画には珍しい、一夜を対象にした話である。邦画では時間経過が結構経ってしまう映画がほとんどで […]
今日は先日聞いた、落語の話を一席。 ある商人が供の下男を連れて、取引先の大店へ行った。すると、大店の主人が酒をすすめてくるが、自分は飲めない。しかし、連れの下男なら五升は飲むと言うと、「本当かどうか、試しにここで飲ませてみよう」と、大店 […]
DVDレコーダーを買ってから、レコーダーから録画したDVDのメディアがざっと400枚を超え、日々増殖し続けている。もはや、自分が持っている、CDやMD、書籍の比ではない。これらDVDはスカパーやWOWOWでの映画などを録画したもので、テレ […]
地球温暖化対策として、日本は京都議定書で温室効果ガスの6%を削減することを約束しているが、実際にはこの間に8%増えてしまったらしい。6万円借金を返さなければならないところ、逆に8万円借金してしまった。6キロダイエットするはずが、逆に8キロ […]
デジタルカメラの普及に伴い、もうアナログ写真には戻れない感じの私である。いろいろと雰囲気や持ち味でアナログ写真を支持する人々がいるのは確かだが、それはかつてのCDかアナログレコードかといった話に近い。市場の多数は新しい技術の方を支持してい […]
昨日、巨人がリーグ優勝を決めた。にもかかわらず、テレビの地上波での中継がなかった。私はこの日、BS日テレで観戦していたが、9回裏の巨人の攻撃の途中で、「今日はダメだ」とチャンネルを変えてしまった。ところが数十分後、インターネットでニュース […]
先週の土曜日の雨の中、娘が通っている高校の文化祭に行ってきた。今日はその時の話。限定的に保護者や家族でないと校外からは入ることができないことと、あいにくの雨で人が少ない中、いくつかの模擬店が出ていた。 どうしてなんだろう?。不思議とお祭 […]
今回はある読者からのリクエストに応えて、車の形の分類について書きたい。と言って全てを網羅できるはずもなく、私がこのコラムで最も取り上げる回数の多い、スカイラインの形を例に、セダン、ハードトップ、クーペについて述べる。 あらかじめ断ってお […]
本や映画といったコンテンツがネットワークを通じで提供される時代となった。本はその価格の多くが紙代や印刷費、それに物流費や保管費であろう。紙資源削減の意味でも活字コンテンツのデジタル化は今後その方向が強まるように思われる。しかし、私がこれを […]
当初、次の自民党総裁として本命視された麻生太郎前幹事長は、結局今回も次の総裁のままであり続けることになった。余程の失態さえなければ、次の総裁は間違いないであろう。ところが、この次の総裁という立場は実に微妙に思える。従来、自民党の総裁がその […]