(秀)

103/209ページ

第1068話 ■銀塩写真の行方

 きっとそのうち、近い将来、銀塩写真なんて世の中からほとんど消えてしまうのではなかろうか?。もったいぶったい表現をしたが、銀塩写真と言うのはファイルを使った写真のことである。それともう一つ、表現が正確でなかった。既にアルバムに貼られている写 […]

第1067話 ■田舎の新聞

 妻にクール宅急便が届いた。月一くらいの割合で実家から彼女に荷物が届く。子どものおやつも入っているが、私宛のものは何も出て来ない。遠巻きに見ていてちょっと悲しい。箱からものが全て取り出され、冷蔵庫にしまわれたのを確認して、緩衝材代わりに詰め […]

第1066話 ■ラブテスター?

 何やかんやと、いろいろと意見はある(第1051話「薀蓄とトリビア」参照)ものの、「トリビアの泉」は毎回ビデオに録ってまで見ている。「今日はトリビアの日」と思っていつもの時刻にテレビを点けてみたら、今日は特番だった。そう言えば、先週のはまだ […]

第1065話 ■「木綿のハンカチーフ」

 何か1曲、泣ける曲を挙げるとすれば、私は迷わず、太田裕美の「木綿のハンカチーフ」を挙げる。たかがハンカチをハンカチーフと呼ぶことなど、この曲が流行った20数年前にも、もちろんなかった。けどこの曲ではどうしてもハンカチーフでなければならない […]

第1064話 ■古きものの価値

 コンピュータは新しければ新しいほど価値が高く、中古市場で古いながらも高値が付いているのは余程プレミアが付くに値する極限られたものでしかない。いずれコンピュータにも骨董的価値が見出されるようになった場合はどうだか分からないが、現状はこうであ […]

第1063話 ■副作用

 今日のニュースで一番の驚きは「市販薬の副作用で10人が死亡」というものだ(ここ3年間の数字)。記事は詳しく、「大正製薬のリアップで3人」とまで報じている。この場合の死因はいずれも急性心不全で、同薬は99年の発売直後から動悸や胸痛などの副作 […]

第1062話 ■メンコ

 具体的にテレビでCMが流れていたりしたならば、ある程度全国的なブームであったことが分かるが、駄菓子屋を舞台として私たちを取り込んでいったブームは、果たしてそれが全国的なものだったのか?、それとも局地的なブームでしかなかったのかがはっきりし […]

第1061話 ■三角大福中

 最近の政局について。自民党の総裁選挙の最中であるが、大方の予想どころか、本人すら勝利宣言を出し、マスコミの関心は既に組閣人事や党人事に移っている。そして更には衆議院の解散総選挙へとその当事者達の関心は移っている。多少景気は回復の兆しを見せ […]

第1060話 ■近未来事件簿・道頓堀川埋め立て騒ぎ

 平成15年、阪神タイガースがリーグ優勝した数日で戎橋から道頓堀川へダイブ人の数は6千人にも達した。中には死亡する人も出る痛ましい事態を迎えるに至って、それを境にダイブする人は一時衰えたが、日本シリーズでタイガースが勝利を重ねるに連れてタイ […]

第1059話 ■カード

 財布の中には実に多くのカードが入っている。別に私がカードマニアと言うわけではない。せっかくなんで財布から取り出して眺めてみた。最近いつ使ったかを考えてみるが、それほど頻繁に使っているカードなどない。財布に収まりきれないカードが定期入れにも […]

1 103 209