(秀)

84/209ページ

第1258話 ■将軍・士農工商

 私たちがこの遊びで遊んでいたときにその遊びの名が何と言うのか知らなかった。呼び名はないものの、休み時間になるとドッチボールを持ってこの遊びに興じた。息子も同じ遊びを小学生のときにしていたらしく、彼らはそれを「将軍」と呼んでいた。また、泉麻 […]

第1257話 ■野球盤

 野球をモチーフにしたおもちゃは数多くあると思うが、忠実な再現性という意味では単純ながらこのエポック社の野球盤が一番だろう。また知名度も高い。私も小学生のときにどうして必要と思ったのか分からないし、それほどの野球少年ではなく、プロ野球のナイ […]

第1256話 ■暖房器具今昔

 暖冬の予想のはずが、一転して厳しい寒さが続いている。子供たちが寝るときに寒かろうと電気あんかを買ってやることにしたが、探してみると意外と見つからない。やっと見つけたは良いが、種類が少なかったり、思ったよりも高かったりした。それでも何とか買 […]

第1255話 ■正月らしさはどこ行った?

 あけましておめでとうございます。秀コラム7回目の新年を迎えた。ゆっくりと休養をとって、仕事始めに合わせてのコラム始めである。今年もご愛読の程、宜しくおねがいします。  皆さんはこの年末年始をいかに過ごされただろうか?。ますます正月らしさが […]

第1254話 ■凧揚げ

 私の小さい頃の凧と言えば、駄菓子屋で売られていた奴凧だった。絵は奴さんではなく、ヒーローのイラストだったと思うが、それが具体的になんであったかはあいにく覚えていない。誰から習ったではなく、凧には足が必要ということで新聞紙を切って足を貼り付 […]

第1253話 ■お笑いブームの終焉間近

 昨今のお笑いブームは勢いが相当なくなってきた。そろそろおしまい。早ければこの年末年始を境に明らかな区切りができてくることだろう。最悪の場合、HGが気炎を吐いているだけになるかもしれない。  今回のお笑いブームの特徴は自分のネタをやり続ける […]

第1251話 ■ユニセフ募金の使い道

 財団法人日本ユニセフ協会から募金への協力依頼のDMが届いた。別にこれまでユニセフに募金をしてきたわけでもなく、郵便物の届くような個人情報をこの協会に対して提供した覚えはない。しかも、請求書のように振込用紙が入っているし、クレジットカードに […]

第1250話 ■大停電の夜に

 話題のこの作品も、行こうと思っていたシネコンでの上映が最終日(他ではまだやっているようだが)とあって、金曜日の夜のレイトショーに車を走らせた。車をかっ飛ばして約10分のところにあるシネコンは最近私のお気に入りである。駐車場はタダだし、劇場 […]

第1249話 ■罪と罰

 下校途中の女児殺害事件が2件続いた後に今度は学習塾の講師が児童を殺害するといった痛ましい事件が起きた。このような不幸な事件を予防できなかったかといろいろと思いを巡らしたところで、やはり犯人が悪いということをはっきりしなくてはならない。広島 […]

1 84 209