2003年8月

1/2ページ

第1051話 ■薀蓄とトリビア

 薀蓄(うんちく)って、ちょっと鼻についた感じがする。数年前まであまり秋葉原のパソコンショップで女性の姿を見ることが少なかったが、そんなとき目にする女性の横には男がいて、その女性が買おうとしているパソコンの品定めをしてあげているのだろうが、 […]

第1050話 ■昆虫採集

 昆虫採集、やった。ずいぶん昔のことになるが、私も昆虫採集をやった。しかし、正確な意味においてはそれは採集ではなく、単なる虫の虐殺遊びだったと言わざるを得ない。開き直るわけではないが、世間的に大半がそうであった。昆虫採集セットの普及の割合と […]

第1049話 ■マックの緊張感

 日本マクドナルドが創業者親子を追い出してから雰囲気がちょっと変わったように見える。良く言えば、果敢に挑戦している感じ。悪く言うとすれば、今までのやり方を否定するために、闇雲に新しいことに挑戦している感じ。そのいずれであったかは、暫く後に彼 […]

第1048話 ■教祖は花子

 今年もまた、日本テレビの「24時間テレビ」が放送された。これが終わると、本当に夏休みも、もうすぐ終わってしまう。かつては毎年そう思った。私が小学六年生のときに第1回目の放送があったことをはっきりと覚えている。26回目の放送と言うことは、2 […]

第1047話 ■エレベーターの話

 通りすがりに自動車のショールームの模様替えのシーンを目撃した。「どこから入れたんだろう?」という展示車両への疑問は以前から感じたことはあるが、そのショールームはさらに地上階ではなかったのでその舞台裏には興味を誘われた。当然と言えば当然だが […]

第1045話 ■スイカ割り・後編

 こうして我々3人のスイカ割りが始まったが、3人でのローテーションではさすがに間が持たない。結局どういう形でそのスイカが割れたのかは記憶していない。記憶していないということは、どうやら私が叩き割ったわけでないことは確かであろう。3人とも諦め […]

第1044話 ■スイカ割り・前編

 母親の実家は農家であった。養豚業が主であるが、かつては田植えとなると嫁いだ母の姉妹も召集されるほどの田んぼがあった。次第に政府の減反政策にあわせて米作りをやめ、自分たちが食べるほどしか作っていないらしいが、その過程で売りに出された田んぼが […]

第1043話 ■ナガサキの日

 本当に今日は「長崎原爆の日」だったのか?、という気がして仕方がない。確かに8月9日であるし、インターネットで新聞社のサイトを開けば、長崎で平和祈念式典が行われたことが確かに報じられている。ところがテレビではついに今日この話題を目にすること […]

第1042話 ■ヒロシマの日

 広島には一度だけ行ったことがある。4年位前だったか?。ちょうどコラムを書き出した頃だったと思う。出張先の支店を後にし、空港までのバスに乗るため路面電車で街を移動し、ちょっと時間があったので原爆ドームへと足を伸ばしてみた。広島市民球場は道路 […]