2002年

16/25ページ

第765話 ■甘納豆

 私と甘納豆の出会いは駄菓子屋のくじ。詰め合わせになってデパートの地下あたりでも売ってそうな、ちょっと高級感のある感じの甘納豆であるが、かなり卑近な出会いである。逆に高級な甘納豆とは縁がない。そのくじというのは、一袋10円で、紙袋に甘納豆が […]

第764話 ■アイスラッガー

 ウルトラセブンはウルトラマンに比べると、ちょっとマニア受けする要素があるような。私もマンよりはセブンの方が好きだ。蛇足だが、ウルトラ兄弟で最も好きなのはゾフィ。兄弟と言いながら、実は彼らは兄弟ではない。ウルトラの父と母の本当の子供はタロウ […]

第763話 ■ピタゴラスイッチ

 最近、職場といわず、家庭といわず、私の周りで最も注目するテレビ番組はこれである。「ピタゴラスイッチ」。ご存知ない方のほうがきっと多いに違いない。最初は会社で「ピタゴラスイッチって知ってますか?」と聞かれたことに始まる。そう聞いて来た彼は最 […]

第762話 ■ワールドカップ前に

 サッカーワールドカップ開催まであと1週間あまりとなった。雰囲気は盛り上がっているのかどうか、微妙な感じ。まあ、日本戦となると、にわかにでも盛り上がることだろう。それにしても、前フランス大会からの4年間はあっと言う間だった。更なるアメリカ大 […]

第761話 ■桃太郎侍

 25年くらい前だろうか?、テレビ放送され、高橋英樹が演じ、彼の代表作となっている。大名の子として生まれながらも、双子であったために、里子に出され、姓は日本一、名を桃太郎と名のる浪人として長屋に住んでいる。実はこの「桃太郎侍」、このテレビ放 […]

第760話 ■歌詞が覚えられなくなったわけ

 歌の歌詞をなかなか覚えられないようになった。こんなことをもらす私でも子供の頃は何度か曲を聞けばメロディも歌詞もすらすら覚えきれたのに。その証拠に子供の頃覚えた曲はテレビの主題歌であろうと、歌謡曲であろうと今でもはっきりと覚えているのは結構 […]

第759話 ■メタクソ団

 今から約30年ほど前、「週刊少年ジャンプ」に連載されていたマンガに「トイレット博士」というのがあった。ちなみに当時、これら少年漫画週刊誌の価格は100円だった。この、トイレット博士、文字通り低俗なお下劣マンガでしかない。しかし、このお下劣 […]

第758話 ■ゴールデンボウル

 このドラマには「井の頭公園駅」が登場してくる。主人公の芥川周(金城武)と佐倉瞳(黒木瞳)はここを最寄り駅とするところに住んでいて、「ゴールデンボウル」もその周辺に存在する設定となっているのだろう。多分、前回のボウリングブームの時(30年程 […]

第757話 ■整形美人

 これはコメディタッチのラブストーリーである。これまでにも私が唱えて来たセオリー通り、三角関係、四角関係が存在するし、恋愛が成就するための障害も存在する。ただ単純なセオリーだけに止まっていないのは、主人公の女性が整形美人であること。整形した […]

第756話 ■ビッグマネー!

 「Money changes everything」。このフレーズに初めて接した時、私はこれを「金は何にでも変化する」=「金で全てが買える」と訳した。ところが正しい訳は「金は全てを変えてしまう」だった。もちろん、人の心も。金は人間が作り出 […]

1 16 25