第858話 ■笑点
最近は全然見ていないが、今もこの番組は続いている。親父が好きでよく見ていたので、その頃は私もよく見ていた。この番組を欠かさず見るようなコアなファンはやはり年配者に多いはず。総じて彼らの笑いの沸点は低い。それ以外の世代ではあまりこの番組を見 […]
「秀コラム」はコラムのデパートです。デパートのごとく、幅広いテーマを対象に辛口&懐かしさに面白さをミックスしてお届けします。
最近は全然見ていないが、今もこの番組は続いている。親父が好きでよく見ていたので、その頃は私もよく見ていた。この番組を欠かさず見るようなコアなファンはやはり年配者に多いはず。総じて彼らの笑いの沸点は低い。それ以外の世代ではあまりこの番組を見 […]
先週あさましい事件が起きていた。北海道の西友で一部輸入肉を国産肉と偽って販売したお詫びに返金を行ったところ、嘘つきが大挙押しかけて、大騒ぎになった事件だ。事件のあらましは文字として知っていたが、週末にその映像をテレビで見て驚愕した。これは […]
皆さんの身のまわりでの運動会はもう終わっただろうか?。運動会なんて無縁の生活をして久しい人も多いであろう。ただ、車で通りかかっただけの小学校などで運動会が行われている様子が、万国旗やスピーカーから流れてくる放送で伝わってくると、そわそわし […]
さて、再度話を本に戻そう。本の最後の部分には具体的な場所や日付等は記されていないものの、ウェルズ自身がタイムマシンで我々の前に姿を現す日が近いことが記されていた。自分はこの時代に安住したいため、未来にはもう戻らず、発見した人にはそのタイム […]
過去が未来を作っているのではなく、未来が過去を作り出している、という表現は非常にパラドックス的だが、本の中でそう説明されると、それを否定することが難しく思えてくるから不思議だ。むしろ、現にその本に書かれていることが次々と連続して起きるから […]
この本に書かれていることがもし真実だとすれば、クレオパトラもプレスリーも、それにマリリンモンローもタイムマシンで時空を越えて過去からこの今の時代にやって来たと思うだろう。しかし、本の中にはもっと逆説的に、もっと驚くべきことが記されていた。 […]
時間をちょっと戻さなければならない。例のクレオパトラが現れる半年ほど前だろうか。アメリカで1冊の本が出版されている。「ウェルズからの招待状」というタイトルの本だが、ほとんどこの本のことを知る人はいなかった。著者はハーバート・ジョージ・ウェ […]
クレオパトラがエジプトに現れた。天から降ってきたのか、地から湧いて出てきたのか、その現れる瞬間を見たものはいないが、砂漠に一人佇むその美しき女性は自らをクレオパトラと名乗った。確かに目鼻立ちがくっきりとした美形であるが、人々が思っていたよ […]
本日、我が長男が「校外学習」に出掛けた。耳慣れた言葉に置き換えると「遠足」である。歩いていくわけでないけど、私達はそう呼んでいた。バス旅行というのも単なる慰安で、学習的な要素が抜け落ちてしまう。かと言って、宿泊を伴うわけでないので、修学旅 […]
実はこの曲のタイトルで、去年コラムを書こうと思ったが、時期を逸してしまった。特に何を書くかを決めていたはずではないので、一年後にしても大した影響はない。かえってそれで、この曲がリリースされて丁度20年と、区切りの良いタイミングになった。 […]